自宅や職場でプリンターを扱ったことのある方なら、インク残量表示などで「CMYK」という言葉を目にしたことのある方が多いと思います。
詳しい方なら「カラー印刷は青、赤、黄、黒の4色で印刷される」ということもご存知でしょう。
あれ? でも、色って三原色じゃなかったっけ?
そう疑問に思う方は、図画工作や美術の授業で教わったことをしっかり覚えていることになります。
色料の三原色、色光の三原色、加法混色、減法混色…
青と黄の絵の具を混ぜて緑を作ったり、赤と青の絵の具を混ぜて紫を作ったりしましたね。
確かに理論上では、青(シアン:Cyan)+赤(マゼンタ:Magenta)+黄(イエロー:Yellow)の3色で全ての色を表現できるはずなのですが、実は3色では表現しきれない色があります。
それが黒(K)です。
残念ながら青と赤と黄をどんな比率で混ぜても完全な黒にはならないのです。
そこで黒のインクを加えた4色で色の再現性を高めているのです。
また、印刷するのはカラー写真や絵だけとは限りません。
本文の文字は黒で印刷されることが大半なので、黒があった方が都合が良いのです。
ちなみに「K」は「Kuro」ではありません。
CMYが英語の頭文字なのにKだけ日本語というのもおかしいですよね。
しかし、「Black」の「K」でもありません。
Kの由来は「Key Plate:キープレート」もしくは「Key Tone:キートーン」と言われています。
キープレートとは、輪郭や細部などを鮮明にするために用いられる印刷版のこと。
昔は3色の版で印刷をしていましたが、明暗などがうまく表現できず、キープレートを追加することで色調を調整をしていました。
このキープレートの印刷色に黒がよく使われたことが「K」の由来なんだとか。
キートーンは印刷色調の意味です。
ただ、言葉と色のイメージが結びつきにくいためか、最近では「CMYK」を「CMYBk(BkはBlackの略)」と表記することもあるようです。